お知らせ
2025/5/1 クライミング | 5月のセンター利用者講習会は、5月25日(日)に開催されます。お申込みお待ちしています。 |
2025/4/29 アーチェリー | 5月3日(土、憲法記念日)、4日(日、みどりの日)に記録会が開催されます。 |
2025/4/24 アーチェリー | 4月29日(火、昭和の日)に春季選手権大会が開催されます。 |
2025/4/24 クライミング | 4月25日(金)から26日(土)17時までボルダー壁が利用できません。なお、リード壁は利用できます。ご注意ください。 |
2025/4/1 クライミング | 4月6日(日)14時から16時まで体験教室が開催されます。その時間帯、トレーニングルームは一般利用できません。 |
2025/4/1 クライミング | 4月のセンター利用者講習会は、4月27日(日)に開催されます。お申込みお待ちしています。 |
2025/3/16 クライミング | 4月1日(火)〜2日(水)午前中にトレーニングルームマットの補修を行います(変更になりました)。クライミング利用できませんのでご了承願います。 |
2025/3/9 クライミング | 3月18日(火)17時から23日(日)まで、課題更新と大会実施のため利用できません。ご了承願います。 |
2025/3/9 クライミング | 3月23日(日)に第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」福井県代表選手選考会及びBFC2025が開催されます。 |
2025/3/9 クライミング | 3月13日(木)夜7時から会議室で、県山岳連盟常任委員会、理事会が開催されます。 |
2025/3/2 アーチェリー | 3月16日(日)に記録会が開催されます。 |
2025/3/2 クライミング | 3月のセンター利用者講習会は、3月30日(日)に開催されます。現在6名のお申込みです。お早めにお申込みください。 |
2025/2/2 | 2月4日(火)以降寒波がくる予報となっています。ご注意ください。(みち情報ネットふくい) |
2025/2/2 クライミング | 2月のセンター利用者講習会は、2月23日(日)に開催されます。お申込みお待ちしています。 |
2025/1/17 クライミング | 2月10日(日)9時半から12時までボルダリング体験会を開催します。お問い合わせは当センターまで0776-33-3444。 |
2025/1/4 アーチェリー | 1月19日(日)9:30から会議室で、アーチェリー安全講習会と審判講習会が開催されます。 |
2025/1/4 クライミング | 1月18日(土)、19日(日)に緒方良行さんを講師にお迎えしてスポーツクライミング教室が開催されます。お申し込みください。 |
2025/1/4 クライミング | 1月のセンター利用者講習会は、1月26日(日)に開催されます。お申込みお待ちしています。 |
2025/1/4 | 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 |
初めてセンターをご利用される方へ
年齢・性別を選ばない間口の広い競技。
集中力・体幹が鍛えられます。
弓を引き、的を狙い、矢を射る。矢が当たったところの点数で競う。このように、アーチェリーはシンプルなスポーツです。その一方で、風がどのくらい矢飛びに影響するかを考えるなど、さまざまな知的な作業が含まれることでも人気です。
アーチェリーのもうひとつの魅力は、年齢や性別を問わず、誰でも気軽に楽しめるところです。アーチェリーは生涯スポーツとしても人気が高く、自分の体格や腕力に合った道具を使用すれば、子どもからお年寄りまで、気軽に楽しむことができます。一方で、オリンピックにも採用されている競技であり、国内では全日本選手権大会や国民体育大会を目指し、競技スポーツとして楽しむ人も多くいます。
こんな方におすすめ
初心者講習受講
(1日体験の場合は最低7回以上継続受講)
(弓具レンタル料:1 回あたり300 円)
「全身を使ったパズル」を思わせる楽しさ!
だれでも手軽に始められるのが魅力です。
全身と頭脳をフル回転させて壁を登るスポーツクライミング。5メートルくらいの壁に作られた課題をいくつ登れるかを競うボルダー、ロープをつけて安全を確保しながら15メートルの高さの壁を登り、登れた高さを競うリード。福井県立クライミングセンターでは、その二つの種目を体験することができます。当センターに設定された課題は、国民スポーツ大会やスポーツクライミングジャパンカップのセットを担う、ルートセッターとよばれるプロフェッショナルによって設定されたものです。質の高い課題で、クライミングを楽しむと同時に、クライミング力の向上を目指そう。
こんな方におすすめ
利用者講習会受講(毎月開催)
ビレイ講習会
(ロープを使ってクライマーの安全確保をします)
まだ見ぬ才能を見出す!
ジュニア向け教室を開催しています
ビギナーコースでは、登りの基本から安全の知識および練習方法について、
また、保護者の方にはロープクライミング時のビレイ(確保)の方法および習得につ
いてを学んでいただきます。
その他、スポーツクライミングにおける必要な知識・マナー等、安全にクライミング
ができるように指導いたします。
講習期間:2 か月、概ね月4 回計8 回
アクセス